歩道と車道の堺にある仕切をガードパイプというそうですが、先日、よく通る浜松町界隈で新しいデザインのものに変わってました。
この中央のカラフルな棒は何? この傾きは?? 黒い線は何???
暫く立ち止まって考えてしまいました。
結局、わからん!
後で調べてみると、港区シティープロモーション戦略という計画が打ち立てられていて、そのシンボルマークである暖簾を表してるとのこと。なるほど! 確かにシンボル見れば納得。けど暖簾をパイプに転嫁するのちょっとだけ無理がある感じがしなくも…。
ここからはよからぬ噂話。このガードパイプ、通常よりも6倍のコストがかかるうえ、制作は今のところ一社独占だとかで、厳しめな記事がネット上にありました。実際のところはわかりませんが。
